トレース
紙図面やスキャン図面をお預かりし、CADに書き起こす作業を請負います。手書きで図面を書かれている設計士の方や、オーバーワークで悩まれる現場管理者の方などの作業負担を少しでも減らし、本来業務に注力していただけるようCADトレース業務を代行いたします。
編集修正
図面データをお預かりし、朱書き修正、CAD編集を代行いたします。設計変更や現場調査で元図面に朱書き修正が発生した場合には、赤書き通りの修正から完成図、竣工図作成を代行いたします。また店舗や不動産など、消防設備の設備届提出用に一時的にCADでの図面編集が必要となってしまった場合など、通常CADや図面を扱われていない方に代わっての編集作業もいたします。
平面図 S=1/100
間取り(壁の位置、部屋の広さ、部屋数): クライアントの要望変更、家具の配置、動線の見直し、構造的な制約など。
建具(窓・ドア)の種類、位置、サイズ: 採光・通風の見直し、家具配置との干渉、デザイン変更、など
設備機器(キッチン、浴室、トイレ、洗面台など水回り)の配置・種類: 機器のサイズ変更、メーカー選定、使い勝手の検討、など。
家具・什器の配置:部屋の広さ感の確認、動線の検証、クライアントの持ち込み家具との調整など。
敷地配置図 S=1/200
建物の配置場所・向き: 駐車スペースの確保、日当たり、隣地との距離、動線、デザイン上の理由などで、建物の位置や向きを調整。
駐車スペース・アプローチ(通路)の計画: 車の台数変更、車種の変更、アプローチの素材やデザイン変更、コスト調整など
敷地の求積(面積計算): 確定測量後の微調整、法規制の変更、隣地との境界確認の結果など
立面図 S=1/100
窓・ドアの種類、位置、サイズ、デザイン変更: 窓の配置バランス、サッシの種類(引き違い、FIX、片開きなど)、サイズ変更など
外壁の仕上げ材の種類、色、パターン、貼り分け: L壁材の種類(サイディング、タイル、塗り壁など)、色、貼り分けのパターンの変更など。
屋根の形状、勾配、仕上げ材、庇(ひさし)の位置・大きさ: 屋根の形状(切妻、寄棟、片流れなど)は外観デザイン、太陽光パネルの設置など
展開図 S=1/100
壁の仕上げ材の種類、色、貼り分け、高さ: : 内装デザインの変更、コスト調整、照明効果(光の当たり方)の検討、家具配置との整合性、クライアントの要望(アクセントウォールなど)など。
開口部(窓・ドア)の形状、サイズ、位置、内部造作外部からの採光・通風調整、家具配置との干渉、内部空間のデザイン(窓台の高さ、額縁の種類)、建具の種類変更、カーテンやブラインドの納まりなど。
天井・床の仕上げ材の取り合い、巾木・回り縁の種類、高さ:内装デザインの変更、コスト調整、空間の広がりや締まりの表現
矩計図 S=1/100
壁の構造・構成(柱、間柱、筋交い、断熱材、防湿層、仕上げ材など): 耐震性能の見直し(筋交い、合板の種類)、断熱性能の強化(断熱材の種類・厚み変更)、外壁材や内壁材の変更、結露対策、遮音性能の検討など。
天井の構造・構成(野縁、下地材、断熱材、仕上げ材など): 天井高さの調整(空間の広がり)、断熱性能の強化、照明器具(ダウンライトなど)の取付詳細、天井仕上げ材の変更など。
外装材と内装材の取り合い詳細: 異なる材料間の納まり、目地や見切りの詳細、施工上の収まり、デザイン上の検討など。
基礎伏図 S=1/100
基礎の形状、幅、深さ: 上部構造(壁、柱)の位置変更、地盤条件の再評価、構造計算結果の見直し、配管(給排水・ガス管など)との干渉回避など。
アンカーボルト、ホールダウン金物の位置、種類、本数: 柱・筋交い等の位置変更、構造計算結果の変更、耐震性能の強化、建材(土台・柱など)の変更など。
基礎断熱・防湿シートの範囲と詳細: 温熱環境性能の向上、結露対策の強化、地域による断熱基準の変更、防湿性能の再検討など。
土台伏図 S=1/100
基礎の形状、幅、深さ: 上部構造(壁、柱)の位置変更、地盤条件の再評価、構造計算結果の見直し、配管(給排水・ガス管など)との干渉回避など。
アンカーボルト、ホールダウン金物の位置、種類、本数: 柱・筋交い等の位置変更、構造計算結果の変更、耐震性能の強化、建材(土台・柱など)の変更など。
基礎断熱・防湿シートの範囲と詳細: 温熱環境性能の向上、結露対策の強化、地域による断熱基準の変更、防湿性能の再検討など。
電気配線図 S=1/100
電気設備(コンセント、スイッチ、照明器具、分電盤、各種配線)の配置と種類: 家具配置の変更、家電製品の追加・変更、生活動線の見直し、法規・安全性の確認など。
スイッチの配置と種類(ON/OFF、調光、3路/4路など): 生活動線の見直し、照明計画の変更、デザイン性など。
照明器具の種類、配置、回路分け: 照度計画の変更、デザイン性の追求、家具配置の変更、回路負荷の分散など。
。